#3 手作り醤油に挑戦!
 本物の食べ物って何だろう?
 本来の食事って何だろう?

 半断食セミナー(マクロビアン[福島県いわき市])から食の大切に気付き、いのちとのつながりを感じ、ナチュラルハーモニーの河名さんの無肥料栽培の話を聴いてから、食に対して興味と関心を持った。

 そんなとき、今売られている調味料も昔ながらの発酵食品。
 でも、それは危機にさらされている。
 味噌や醤油は、昔ながらの蔵で発酵する食品はほとんどなく、人工培養され、意図的にDNAを操作されてつくられ、「安く」、「早く」作りられたもの。

 いろいろな思いから始めた。
  ・ 昔ながらの味噌や醤油を作ってみたい
  ・ いのちを大切にし、身体にいいものを食べたい
  ・ 助産師として、将来「食」のことを人に伝えることが出来るなら、やりたい。そのときには、本物の「食」を紹介できるように、実践しておきたい!
  ・ 醤油が出来るまで、熟成3年。それまでには結婚できるといいなあ。ということは、これは嫁入り道具に!!(^_^)
・・・・etc,

 そんなこんなで、手作り醤油を作り始めた。

『蔵つぼみ』手作り醤油セットである。
醤油作りをして初めて知った原料は、大豆・小麦・食塩。
蔵つぼみ1袋・1.91kgと水1.7リットルを合わせて、かき混ぜるだけ。

2002年12月14日よりスタート。

2〜3週間??(記憶が曖昧です)くらいすると、家に帰ってみると、「納豆くさい!」
そうなんです。醤油になるために、発酵している臭いなんです。

3ヶ月くらいすると、大豆の形は原型をなくしてくる。これがもろみの状態。

週に1度くらいはかき混ぜるのがいちばんなのだが、
実は最初はやるものの、数ヶ月経ってくると忘れてしまい、かなりほったらかし。(醤油さん、ごめんなさい。)

本当に本当に手間をかけなくて、ごめんなさい。
そして、恥ずかしいくらいの手作り風景ですが、紹介します。失敗も成功の元。

そのくらい放っておいた時期もありました。
でも、生命力が強い醤油さんは、頑張っていた。
家はマンションで、暑い夏は部屋の気温は35度をも超えているだろうし、風通しも悪い。
そんな状況でも、元気だった。いい香りがする。水が干からびた状態であったが、水を足していいと知り、水を追加。
水を足すと、ますますいい醤油の香り。

そして、とうとう絞りの時期に来た。

2005年7月2日。
熟成期間 約2年半の濃い口醤油!

絞る前の状態
絞る作業にもいろいろ苦労した。ボールやさらし、重し(ペットボトルで代用)などを用意して、一晩重しにかける。
重しをのせて、一晩。
左が一晩の間に絞ったもの(一番絞り?) 右がその後手で丁寧に絞りました。かなり濃い感じがします。(二番絞り?)写真ではわかりにくいね。

ま、一番も二番も味が違うようだけど、ほとんど自分で食べる分の醤油なので、
一緒にいけちゃえと。
古い醤油瓶に入れました。
900ミリリットルの瓶にいっぱいになりました!


以上、恥ずかしながらの手作り醤油です。