愛の味

このサイトは、modern−greyが出演したTV、ラジオなどからの話しを
独自に編集しました。
今だから、好きなバンド、好きなメンバーのことを書いてみようと思います。



| NO,000 | NO,001 | NO,002 | NO,003 | NO,004 |
| NO,005 |
| NO,006 |
|  NO,007 |


NO,006

1995,1,16〜19. TVK 「ミュートマJAPAN」
puck up artist:modern grey

≪解説≫
4日間にわたり、PV「花は何処へ行った」と、
貴美ソロインタビューと、メンバー5人そろい、レコーディングスタジオでのインタビュー を
織り交ぜながら、NEWアルバム「人工楽園」について、語っている。

“lyrics”
貴美 modern-greyが持っている、武器っていうのは、たくさん持っていると思うんです。
それは、「詩」ということに関しても。
各々持っている武器って言うのが、各々違うので、それが混ざって面白いんですけど。
ボク、大西貴美という人間の「詩」の武器っていうのは、それは、modern-greyにも通じると思うんですけど、
ひとつの緊張感。っていうか、・・そういうところを表現したいって言うか、・・・そういう緊張感。そういうのを武器として、持っていきたい。
modern-grey、全員曲も、詩も作れるんですよ。
今回プロデュースしてくれた佐久間さんにも言われたんですが、「modern-greyは、みんな詩も作れるんだね」
ボク、それを聞いた時に、それって、珍しいことなのかなって正直思ったんですけど、・・・
詩も曲もみんな作れますんで、今回のアルバムも、ひとりが1曲を作るって言うこともありますけど、ほとんどが合作っていうか、詩に関しても、
曲に関しても、各々のパーツを持ってきて、それで練って、ひとつの形にする。
そういう風にしようって言ったわけじゃぁないんですけど、そう言う風にいつもするほうが、modern-greyの音として、いいものが出来あがるんですね。
ボクも自覚してますし、リーダーの山口一久もそういう方法のほうが、バンドとしては、そのほうがいいんじゃぁないかって、
バンドのパワーとしては、より一層、大きくなるんじぁないかって。

modern−greyのCDのクレジットには、かならず、modern−greyとなっている.
それは、曲作り、詩を書くということは、バンド全員で
つくっていくというその姿勢にも、私は共感したことである.


“recording”
貴美 ボーカル、ボクが一番楽しかったのは、ボーカルブースで、出てくる音が あっこれは、この音は、尚人が弾いた音なのか、
やまちゃんが弾いた音なのか、正直分からなくて、あとで聞いたら、あっそうかって言う。
ボーカルさえもだましたと言う、だまし絵のような音楽と言う。(笑)
山口 ふたりとも、アホな音をだすのが、好きで、
尚人 本人たちもどっちがどっちの音かわからないという(笑)
貴美 それとLIVEでかなり、評判のよかったアップテンポな曲も入ってますね。それも聞いていただければ・・・
LIVEに来てもらった人は、「あー、わたしこの曲聞きたかったわ」っていうのも入っているし。
山口 ねっ、LIVEで評判のよかったアップテンポのものも入っているし、まったくの書下ろしもあるし、
貴美 LIVEでやっていた曲も、テンポが1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つくらい違うと思うんで、
ボーカルがいうんですが、間違いないですね。
リズム隊もばっちりでしたしね。リズム隊もけっこう音、凝りましたね。
山口 ドラムの音は、凝ったね。
一番最初から違いますからね。
山口 スネアの音をギターアンプにブッコンダリ
面白くしましたので、お楽しみと言うことで。今井さんはどうでしょうか?
今井 う〜ん、ベースに関しては、う〜んそうだな。ワンモノがちょっと馬鹿なので、まともに
尚人 うそつけ、一番ベースが変な音出していたじゃぁないか!
山口 今回の方向性としては、ドラムはいたってシンプルに、ベースは、かぎりなく複雑な方向に突き進んでいった。
ベースが一番馬鹿な音を出していました。
全員 (笑)


貴美 聞いてもらって、こんなところにこんな音があるつていうのが、分かってもらえれば、ボクも嬉しいですけど、
modern-greyとしても、嬉しい。イニシアチブを握ったリーダーが一番嬉しい・・・(笑)
山口 嬉しいです。
貴美 これをここらへんにとか・・・・けっこううるさいんで。
尚人 いいしゃん、そんなのあとでやれば・・・・・(笑)
貴美 そういうこだわりがありまして、イイ意味でのこだわりがあります。
尚人 あちらにいるプロデューサーの佐久間さんがmodern−greyをして、「歌謡プログレの夜明け」と読んでいただきました。


貴美 音楽に目覚めたときに、いろんな音楽に付随して、いろんな知識を広めていって、吸収して、
それで知ったことが大いんですね。ボクにとって、音楽って、なんていうのかな?「生(?)」なるものっていうのが、一端としてあるんですよ。
音楽やられている方、みんなそうだと思うんですけね。ボク、そういうのは、大上段に言いたくないんですよね。
当たり前だって。
だから、ひとことでいうと、modern−greyのボーカル、大西貴美という人間が存在したとしたら、音楽というものに大西貴美は救われている。
そういうひとことでしか、言いようがない。



“love”
貴美 ボクは、もしも愛を訴えるとしたら、なぜ、愛が必要なのかって、考えるんですね。
もし、みんなが幸せだったら、「愛」って言葉は、存在しないと思うんですね。
なぜ、愛が必要かって、考えると、みんなの中に、愛が必要にならざるおえない、何かがあるんですよ。
それは、愛に関しての、愛の裏側にあるものだとボクは、思うんですよ。
ダークサイドにあるものだと思っているんです。ダークサイドにあるもの詩の中にひとつでも、出したい。
それが、日本の愛の訴え方なんじゃぁないかなと、ボクは思ってるんですね。

大西貴美の言葉は、わかるようで、わからないときがある.



貴美 modern−greyのコンセプトは、前回の「楽園」でも何度も話して、「絵の見える音楽を創りたいね」っていうのが、最初だったんですね。
今回のフルアルバム、10曲あるので、絵の見える音楽プラス、枝葉のmodern−greyの違う面をみせたいっていうテーマは、ありました。
山口 今回のアルバムは、前回のミニアルバム「楽園」の延長上にありますね。
それにくわしく、田中君どうですか?
尚人 オレに振るなよ。(笑)
非常にいいものができました。個々、反省はいろいろあるんですけど、現時点でとてもよいものができていると思います。
とくにリズム隊は、すぐにいいテイクがすぐにとれて。
貴美 ほんと、よかったですね、リズム隊は。
きっと、グルグルします。
今井 そうだな・・・音聴いてください。
尚人 前のアルバムもよかったんですけど、今回もイイです。
貴美 今回、今井先生凝りましたね。
山口 まともなチューニングが一個もない。
貴美 うちらのバンド、珍しいですね。こんなことをして、許されるっていうのが・・・
尚人 2枚ワンセットになっていますので、続けて聞いてください。
貴美 音のコラージュの面白さっていうか、そういうところも楽しんでもらえれば、コラージュの面白さって、
こうやって聞いてもらっても(ヘッドフォンしても)ねっころがって聞いても楽しいと思うから、
CDでしか楽しめないっていう一面もあるとおもうんですね。
とりわけ嬉しいのは、リーダーの山口じゃぁないかと、(笑)

「音の粒を楽しむ」という聞き方を今現在、
ごく普通にやっている気がするけど、
modern−greyから教わった楽しみ方なのかもしれない.


“live”
山口 「楽園」聞いてもらって、LIVEを想像すると、けっこう静かなバンドなんじゃあないかと、たぶん思うと思うんですよ。
でも、LIVEで僕たちがやりたいのは、「静」「動」の部分をよりコントラストつけて、やりたいなぁっていうのが、あるんで、
貴美 つまり、LIVEとCDとは、ボクはまったく別物だと思っているんですね。
尚人 うん
貴美 あっ、ありがとう。うんって言ってくれて.(笑)
これも散々、話したことなんですが、LIVEとCDでは、違うもので、当然、ダイレクトに生でお客さんと接しますから、
そのときの感情にまかせてやってしまうですよ.
たまにそういうことをやるとですね、リーダーが「ちょっと大西君やりすぎじゃないかな?」
山口 いわない
貴美 言わないかァ.ボクは、それこそ、LIVEは、楽しく、アグレッシヴにやりたいっていうのがあって、CDとは違う世界でいいんじぁないかなと思っていますね。
尚人 実は、ひ弱なボーカルの大西君が、LIVEでは、一番アグレッシヴ.
山口 すっ転んだりね。
尚人 水、ブワーッと、かけたりね。
貴美 すきなんです。LIVEは。
LIVEは、かますぞと.(全員*爆笑) 今井さんはどうでしょうか?
貴美 けっこうリズム隊は、ハードにやってくれるんで、すごくボクは楽しみやれますね。そこらへんの考えってありますか?今井先生は?
今井 なんだろう・・・あんまり制御効かさないで


貴美 なんだかんだいいつつ、この4人ががっちり固めてくれているんで、べつにお世辞でもなんでもなくて、LIVEに見て、来てくれているみんなは、分かってると
思うんだけど、がっちり、ボクを固めてやってくれるんで、僕は、そのなかでわっと、騒いでもかっこよくできるなって、
尚人 次から固めない(笑)
貴美 (笑)こういうと、すごくイイこぶって聞こえるかもしれないけど、感謝してますね.
でも、終わった後、「やりすぎなんじぁない?」って、たまに言うときもあります.(笑)まぁ、それは、リーダーだから、そこは、バシッと、締めてもらう

LIVE、私も彼らのLIVEをみて、はまった。
「静」「動」を表すLIVE。
貴美さんが楽しそうに歌い、踊って、子供のようにはしゃいでいるLIVE、
あぁ、まだまだ、見たりないっていう気がする.

“dream”
貴美 要するに、どうして音楽やっているかっていうと、ボクとか、modern−greyのメンバーが、やっぱり、ちっちゃいころに、
そういう音楽に聞いたんだと思うんですよ.なんか、そういうミュージシャンに触発されて。
「音楽ってこんなにすごいものだったたんだ」とかね.
音楽って恐ろしいもので、その人の人生を狂わせちゃうことありますよね。それくらいパワーのあるものだと思っているんですね。
洋楽も、邦楽もそうですし.
そういうバンドとか、音楽とか、今でもずっと聞いているわけですから、
ボクラが、邦楽でバンドとして、やっていく上で、一番の目標っていうのは、最終的にそう言う風に評価されたい。
評価されたいって意味での.評価のされ方っていうのは、つもりどういうことかっていうと、じぶんたちがこれが間違いないんだっていうことを
やっていけばいいんじゃぁないかな?と、思っているんですね.
たしか、modern−greyっていうバンドがこういうことやっていたから、このコンセプト、いただいちゃおうかとか、
それくらい思われるっていうか、のちのちのぼくらの次の次の世代あたりに、影響があたえられれば、いいとボクは思っているんですけど.

次の次の世代まで、私も言いつづけなければ、いけないってことなのかな?

もどる